最近天気が良く、汗ばむ陽気も多くなってきました。
そうすると気になるのが、脇汗とワキの臭い。
もしかしたら、あなたにも『ワキガ』の可能性があるかもしれません。
今回は『わきがチェックはティッシュを使って、簡単セルフチェック!』と題して、ワキガチェック(セルフチェック)の方法を紹介するので、
ワキガかどうか気になる人は、医療機関や美容クリニックなどで診察してもらう前に、まずは、あなたがワキガなのかどうか自分で確認してみて下さい。
本格的にワキガを心配するのは、それからです。
わきがチェックをティッシュで簡単セルフチェックする方法
ワキガを疑う場合には、一般的には、遺伝や耳垢など、様々な要因から総合的に判断することができます。
最も直接的な確認方法である、臭いに関しては、枕の臭いで確認する方法や専用キットを使った方法などいくつかの方法がありますが、
あなた自身でも確認できる最も簡単な方法が、
ワキガのチェックを『ティッシュ(鼻をかんだりするティッシュペーパー)』を使って行う方法です。
ガーゼで代用しても構いません。
また、自分の臭いには慣れていることも有り、ワキガの臭いがわかりずらい場合があるので、チェックを行う時には、嗅覚をリセットしておくとより効果的です。
コーヒーや芳香剤など他の香りを嗅いで『嗅覚のリセット』をしてから行うと臭いのギャップでより良く分かります。
ティッシュを使った「わきがチェック」の方法その1:ティッシュを脇にこすりつける(簡易法)
必ず、汗をかいた時や、夜シャワーを浴びる前などに行って下さい。
シャワーを浴びたり、お風呂に入って『脇を清潔』にした直後では、判断がしづらいので、注意して下さい。
やり方はすごく簡単です。
①わきの下をティッシュでこする。
②ティッシュのにおいをかぐ。
これだけです。
ティッシュを使った「わきがチェック」の方法その2:ティッシュを脇に挟んでしばらく過ごす(少し時間が掛かる方法)
検査する時の条件は、方法1と同様です。
検査方法は、
①脇汗シートのように、ティッシュを脇の下に挟み、最低でも5分程そのままの状態にしておく。もし、時間が取れるのなら、1時間ほどそのままにしておくと、より判断がし易くなります。
②既定の時間が経過し、わきの臭いが染み込んだティッシュのにおいをかぐ。
以上です。
ワキガの判断基準は?
さて、先ほど実施したティッシュを使ったセルフチェック方法。
においをかぐと言っても、たっぷり汗をかいた直後なら、誰でも汗臭いでしょうし、
どの程度なら『ワキガの疑い』があるのか判断できませんよね?
ワキガなのか判断するには、あなたの臭いを以下の基準に当てはめてみて下さい。
ポイントは、腐った玉ねぎやアンモニアなどの硫黄臭や酢のような鼻を刺す『ツーンとしたにおい』があるかどうかです。
レベル2:極わずかだが、においがある
レベル3:ティッシュを鼻に近づけると、臭いがある
レベル4:ティッシュを鼻に近づけなくても、臭いがある
レベル5:ティッシュを持っただけ(遠くから)でも、臭う
わきがチェックをサランラップでする方法
先ほど実施したティッシュを使って判定する方法をティッシュの代わりに、食品用のサランラップを使って行います。
サランラップはティッシュと違って、PEフィルムなので成分が染み込まないため、ラップの上に直接、におい成分が残ります。
サランラップを使った方法では染み込まないため、長時間ワキに挟んでおいても意味がありません。
時間は5分程も挟んでおけば十分です。
ワキガチェックに『ワキガ検査キット』を使う
自分では、臭いがどうも判断できないという人は、ワキガチェックキットを使って、第三者に客観的に判断してもらうという方法があります。
ワキガチェックキットの使い方は非常に簡単です。
オドレートのワキガ検査キットは、普通のTシャツ(活性炭で出来た臭いの捕集材付き)を1日着て普段通り過ごすだけ。
着用後は、専用のレターパックに入れて返送するだけです。
送ったTシャツは、臭気判定士と呼ばれる国家資格保持者により判定、検査機による数値判定及び人による印象評価の検査レポートを得られるだけでなく、クリニックでの治療の必要性の有無まで知ることが出来ます。
但し、価格は少々高く、往復の送料及び税込みで1万円となっています。
参考リンク:odorateオドレート:ワキガ検査キット
なお、2008年に、株式会社双美商会から「ワキガ体質検査キット」が1,260円(当時の価格)で発売されましたが、需要が思ったほどなかったのか、現在では公式ホームページを見ても販売されていません。
参考リンク:PR TIMES『業界初!自分で判定できる「ワキガ体質検査キット」』
参考リンク:双美商会ニオイドットコム
ワキガチェックシートでセルフチェック
色々なところから、ワキガチェックシートは公開されていますので、当サイトで敢えて紹介することは避けます。
参考になるのは、以下のサイトのワキガチェックシートです。
質問内容が非常にシンプルで、順番にチェックしていくだけで、
ネット上ですぐに診断結果を見ることができます。
私が実際にチェックしてみた結果です。
やっぱり、私のワキガ度は『やや高い』そうです。でしょうね。
画像引用元及び参考:低侵襲H&O臨床医学研究会「ワキガ・多汗症度自己チェックシート」
最後にまとめ
今回紹介した、ティッシュを使ったワキガのセルフチェック方法、如何だったでしょうか?
他にもワキガかどうか確認するには、遺伝や耳垢などいくつかの判断基準があるので、他の記事も参考に確認してみて下さい。
それでは、また次回。
次回は、
と題してお送りします。
コメント